y.u mobileとはいったいどんな携帯料金プラン?
Y.Uモバイル(ワイユーモバイル)は個人向けMVNOサービスです。
家電量販店のヤマダ電機と動画視聴サイトのU-NEXTとの合併会社によって2017年に設立されてます。
「シンプル」を売りにしているこの料金プランの内容を見ていきましょう。
どんな料金プランが存在するのか?
Y.Uモバイルは大きく分けて2つのプランで構成されています。
①シングルプラン3GB
②シェアプラン20GB
シンプルな2択プランです。
GB(ギガ=通信量)を使う容量に応じた支払いができるため、迷う事はありません。
では、順番に見ていきましょう。
①シングルプラン3GB
音声通話SIM(音声通話+データ通信)→1859円/月(税込)
データSIMのみの場合は990円/月(税込)となり、SMSありは+132円/月(税込)になります。
データSIMのみは単純に通信だけ必要として、電話は要らないという人向けのプランですね。
②シェアプラン20GB
音声通話SIM(音声通話+データ通信)→6589円/月(税込)
追加SIM料金(2枚目以降1枚あたり)→869円/月(税込)
データSIMのみの場6050円/月(税込)となり、データSIMの追加は1枚330円/月(税込)です。
SMSありは+132円/月(税込)です。
シングルプランは基本的に月3GB前後利用する人にとっては利用しやすいプランです。
シェアプランは最大4人で20GBを分け合えることができるので、家族などでまとめて使うことでお得に使うことができますね。
さらに、シェアプランにはU-NEXTの月額料金の2189円も含まれていることから、もともとU-NEXTを利用していたユーザーからすると検討の余地はありそうですね。
シェアプランの場合は
4人の場合→1人あたり2299円/月
3人の場合→1人あたり2775円/月
2人の場合→1人あたり3729円/月
になります。人数が多くなればなるほど1人あたりの負担が減ってきますね。
通話のプランについて
データ通信のことは分かったけど通話に関してはどうなの?
通話料はy.u電話アプリという特定のアプリからかけることで11円/30秒です。
通話オプションは大きく2つに分かれてます。
1つ目が10分以内の国内通話が何度でも無料になる「10分かけ放題(935円/月)」
2つ目が国内通話が無料になる「無制限かけ放題(2970円/月)」
があります。
通話に関しては少し高い印象がありますね。
初期費用について
SIM1枚につき登録事務手数料3300円、SIM発行手数料が440円かかります。
ここに関しては他社と比べてもあんまり差はありません。
メリット
業界最安のデータチャージ
業界い唯一の永久不滅ギガ
業界唯一、お客様負担0円の修理費用保険
1)1GB330円で使いたい分だけチャージができます。
通常だと1GB550-1100円くらいのキャリアが多い中これは安いです。
2)毎月のギガにも、データチャージしたギガにも有効期限がない。
これも凄いと思いました。月によって使うギガ数が違うような人には喜ばしいニュースであり、他社キャリアでもその月限りか、翌月末までとかは多い中便利ですね。
ストックは100GBが上限のようです。
3)音声通話SIMの方は、スマホやタブレットを修理した場合に保険金が受け取れる。
通常ケータイの補償は各キャリア月額制で存在しますが、y.uモバイルは年間最大3万円まで補償してくれるとのこと。
年2回までが上限ではあるが、そんなに修理しないですよね。
さらに、修理不能の場合は最大8250円のお支払いになるそうです。
申込前に準備するもの
①クレジットカード
お支払いは本人名義のクレジットカードに限るそうです。
②メールアドレス
他社から乗り換えの場合はキャリアメールを使用しない方がいいみたいです。
③MNP予約番号
乗り換えで電話番号をそのまま利用したい場合は必要になります。
④本人確認書類
契約者本人の書類が必要になります。
注意事項
- 電波はNTTドコモになる
- 同一名義4回線まで
- 未成年の申込不可
- 追加SIMの契約者は満12歳以上であること
- MNP転出の場合はMNP予約番号の発行手数料で3300円かかる
- ご利用開始から30日以内にMNP予約番号発行する場合は+10450円かかる