2022芦屋さくらファンラン 走ってきました

2022年4月10日(日)兵庫県芦屋市で開催された『芦屋さくらファンラン2022』に参加してきました。今回はその結果や内容について紹介します。


大会概要

■開催場所

芦屋市/芦屋浜シーサイドタウン・南芦屋浜特設コース

 

■開催種目

①男女10km(定員 1500人)

②男女マスターズハーフマラソン(定員 1500人)

③男女ハーフマラソン(定員 1500人)

 

■主催

一般社団法人関西マラソン協会

 

■協賛

日本ハム

 

■会場アクセス

・阪神 芦屋駅より徒歩20分

・阪急バス『若葉町』より徒歩2分

・阪急バス『緑町』より徒歩3分

・阪急バス『シーサイドセンター』より徒歩7分

・JR芦屋駅より徒歩30分



結果・感想

この大会自体は初めての出場となりました。今回は10kmの部に出場です。

JR芦屋駅から会場へは大体2km前後の道のりでした。

歩いて行く人やタクシー・バスを利用して現地へ移動する人もたくさん見かけました。

天気は快晴、気温も暑いくらいの気温でした。

スタート1時間前に会場に到着。ゼッケンなどは事前に発送されているので特に受付などはありませんでした。

MCのお姉さんはひたすら『まずはトイレに行ってください』を何度も呼びかけていました。

確かに規模の大きなマラソン大会になるとスタート直前になってくると通常のトイレも仮設トイレも長蛇の列になっており、危うくスタート時刻に遅れかねません。

人の多く集まっている会場ブースの芝生のサッカーグラウンドに荷物をおき、軽く動的ストレッチをしたのち、1kmを軽くジョギングしました。冬場だと温まるまで時間がかかるものの、気温が高い日などは5分、10分で汗が出てくる感じになってきます。

この大会もスタート直前までマスクの着用を義務付けられていました。しっかり感染症対策をしてることがわかります。

スタートもゼッケンのアルファベット順に15分おきのウェーブスタートを採用していました。

そしてレース開始→

コースとしては公園周辺の海沿いを走るコースで桜の下を走ったり色んなところを右へ左へ動きながら走るコースでした。高低差もそれといった差もなく比較的フラットなコースでした。

最初の1kmは3分25秒、まあまあいいペースで走れているが直近の練習状況的にこのペースで最後まで押し切るのは無理なのはわかっていました。

だいたい3分40秒/kmくらいで落ち着くのだろうと予想ましたが、一番遅くて3分50秒・・・

ラスト1kmはスピードに乗れて3分31秒で10秒以上ペースを一気に上げれました。


以下1km毎のラップを表示↓

レース結果1km毎のラップタイム

 

①3分25秒

②3分38秒

③3分37秒

④3分43秒

⑤3分43秒

⑥3分50秒

⑦3分46秒

⑧3分47秒

⑨3分45秒

⑩3分31秒

 

タイム:36分58秒(手元計測) 18位

単純にスピード不足が1番の要因でした。走っていて想像している以上にスピードが出しにくい状況が多くここ最近スピード練習に取り組めていないのが原因です。

タイム的には大体こんな感じになるんだろうなと思っていましたが、それでもやはり遅いですね。

次回は1週間後の宍粟市さつきマラソンに出場予定です。